Concept

豊富な知見と専門技術を活かしたケア

より安心して治療を受けていただけるよう、確かなノウハウを身につけるとともに、充実した設備環境を整えております。高性能な機器を用いた検査や型取りにより、治療の精度と安全性を高め、よりスムーズに歯並びや嚙み合わせを整えてまいります。

個別的で生活様式に合う治療

患者様一人ひとりにとって最適な治療をご提供することを使命と捉え、個々のライフスタイルに合わせた施術プランをご提案しております。例えば、治療期間中に装着する装置が目立たないように白にコーティングしたワイヤーを使用したり、取り外ししやすい透明のマウスピース型の装置を活用したりと、見た目や日常生活に配慮した選択肢をご提示いたします。

そして、無理なく安定的に治療を続けることで、美しい笑顔と健康な口腔内環境、歯並びの不正を原因とする呼吸障がいなどの改善を目指します。大学時代から約17年にわたる確かな経験と技術を基に、できる限り歯を抜かずに痛みも少ない治療を心がけてまいります。

ご自身の歯を大切にできる治療

患者様目線の丁寧な治療を心がけ、一人ひとりのお気持ちを尊重しながら心身への負担を抑えた治療方法をご提案しております。少しでも無理を強いることがないよう丁寧にご説明し、安心して治療を受けていただける環境づくりに努めており、患者様の顎骨の現状や治療方針によっては歯を抜く治療をおすすめする場合もあるものの、できる限り抜歯なしの治療をご案内いたします。

例えばワイヤーの材質や治療方法に関して患者様に適切なものを選定し、痛みやストレスを最小限に抑えられるように配慮しております。また、院長が大学時代にアンカースクリューを研究していた経験から、歯を抜くのではなく歯を動かしていく治療にも対応いたします。

納得感のある明瞭なご説明を徹底

前歯の重なりや奥歯の噛み合わせをケアすることで、滑舌が良好になったり、食べ物が食べやすくなったりします。更に、舌と歯並びの横幅のバランスを調節することで睡眠時に舌が落ち込むリスクを抑え、成人の睡眠時無呼吸症候群(OSA)や小児の上気道抵抗症候群(UARS)の予防につながります。

このように、歯並びは機能面にも関わる問題だからこそ、的確に対応できるよう初回相談時に口の中を確認し、可能な場合はレントゲン写真を撮影したうえで数日以内に計測結果等の診断書をお伝えいたします。また、治療を開始した後も毎回撮影した写真を基に現状と治療内容をご説明するとともに、年に一度のレントゲン撮影による治療結果と展望もご案内します。

大学での研究やその後の勤務などでも矯正歯科治療に特化し、長年多くの経験と専門的な知識、技術を培ってきたことから、歯並びや噛み合わせに関する多種多様なお悩みに対応しております。名古屋で小児から成人までの幅広い年代における歯並びの注意点や治療の差異などをきちんとご案内し、それぞれの状態や問題点の原因に合わせた治療方法をご提案いたします。

また、装置の種類等についてもご相談を承っており、治療中の見た目や違和感、痛みなど患者様が気にされているポイントに合わせた施術プランを組み立てます。